みなさま、こんにちは!
今日の夜は、サッカーワールドカップ ロシア大会予選の日本対セネガル戦ですね!
第一戦で、ウルグアイに勝って勢いに乗る、西野ジャパン。今回も大迫はんぱねぇ感じでしょうか?
いまからとても楽しみです。
さて、前回、前々回とご紹介してきました、Scratchで作っている3D風シューティングゲームのプログラミングです。
今回は、ハイライトのボスキャラ戦のプログラミングの取組みをご紹介します!
ボスキャラは
半端ないでかさだった(笑)
ボスキャラ戦です。画面いっぱいにボスキャラがいます。
しかも、ボスキャラのライフはなんと120ゲージ。めっちゃ硬いです。
ミサイルを撃って攻撃してきます。
まっすぐ飛んでくるゆっくりミサイルと、途中で角度が変化して飛んでくるスピードミサイルの2種類です。
動きを動画(YouTube)で見てみましょう。
実は、流星(Shooting Star)は、開発用に、ザコキャラステージを一気にパスできる隠しコマンドを用意していて、とあるキーを押すと、ザコキャラ3機が一気に爆発して、ボスキャラステージに突入できるのです。
開発用のコマンドをつくるなんて、クールだねぇ。
(LITALICOワンダー渋谷の先生、アドバイスありがとうございます)
それにしても、ボスキャラ、めっちゃ硬いですね。
バシバシとミサイルを打って、超ストレス解消できそうな硬さです(笑)
途中、こちらの攻撃の必殺ワザがあって、ゲージがたまって発射準備が整うと、ガトリング砲を打てるようになります。
ガトリング砲は、ミサイルを連続して10発発射し、ボスキャラのライフを一気に削れるので、とてもスカッとします。
ガトリング砲のテストをするために、ボスキャラ戦と同様に、流星(Shooting Star)は、隠しコマンドを用意しているようです。
動画(YouTube)でみてみましょう。
ガトリング砲、めっちゃ撃ちまくりでしたね!
ギャラクシー★メテオも、ガトリング砲ヤバイといってます(笑)
この半端ないガトリング砲ですが、本番リリース時には、さすがにボスキャラ戦をとおして2回ぐらい打てる感じに調整されています。
アッという間に、勝っちゃうからね。
ボスキャラ戦に勝って、ボスキャラを倒しました。
ボカン!と大爆発しましたね!
でも、流星(Shooting Star)が、「あれ?」といったように、大爆発した後に消えるプログラミングがうまく動かなかったようです。
ここも、試行錯誤の一環で、後ほどプログラムが修正されました。
完成までに、いろいろあるねぇ。
3D風シューティングゲームの
ネーミングが決定しました!
ゲームが完成したので、リリースの準備をします。
ゲームの操作を説明する画面をつくっています。
流星(Shooting Star)はツールをつかってほぼ手書きで作成してました。
ネーミングは、「ジェットシューティング」に決定です!
これで、リリースできるね。
3か月かけて、よく顔晴りました。
こんな感じで、流星(Shooting Star)は、Scratchを使って、ゲーム&アプリ プログラミングコースで楽しく遊んでいます。
流星(Shooting Star)のクリエイティビティに驚くのと同時に、成長していくのをとても嬉しく思いながら、毎回、一緒にLITALICOワンダー渋谷まで行っています。
親のできることって、子どもが楽しんでるのを見守ることぐらいなのかなと感じています。
これからも楽しく見守っていきたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
気前のいい皆さまに感謝してます。
コメント